生まれ年で選ぶ
タイプで選ぶ
価格帯で選ぶ
オリジナルラベルを作る
ブドウで選ぶ
産地で選ぶ
生まれ年で選ぶ
タイプで選ぶ
価格帯で選ぶ
オリジナルラベルを作る
ブドウで選ぶ
産地で選ぶ
■□ 天候不良による配送への影響について □■
天候不良の影響により、日本海側、北陸地方を中心に荷物のお届けに遅延が生じております»
ワインは、固体別に品質が大きく異なります。長期の熟成を経たオールドヴィンテージワインなどは尚更です。熟成の良し悪しは、保管履歴が重要な品質基準となるのです。
「劣化した10万円のワインより、状態の良い3,000円のワインの方が価値が高い」と私たちは考えます。
ワインには、その構成に見合った飲み頃があります。並級品などはボトリング直後からせいぜい10年。しかしクラシックスタイルを基本とするフランスの偉大なワインは、長熟してこそ真価を発揮します。珠玉といえる偉大なワインを、若い内に開けるという行為は誠に勿体ないことなのです。
良いワインは「複雑でバランスが良い」といわれます。複雑とは「多種多様な味わい」ということで、バランスが良いとは「特定の要素が目立たない」ということです。
しかし、若いワイン(飲み頃前)の味わいは単純になりがちです。
高価なワインは複雑で、優れたテイスターはそれらをすべてキャッチします。
彼らは反対語を同時に使います。複数の要素を掴むので、どうしてもまどろっこしい表現になるのです。
またワインは香りがとても重要ですが、大別すると以下のようになります。
果実系 | カシス、ベリー、チェリー、プラム、サクランボ、すぐり、こけもも… |
---|---|
スパイス系 | ヴァニラ、アニス、ナツメグ、粒コショウ、シガー、タール、シナモン… |
植物系 | バラ、草、針葉樹、杉、ハーブ、ミント、アカシア、赤い花、白い花… |
動物系 | なめし革、じゃこう、シベット、燻製、血、生肉、汗、濡れ犬、ムスク… |
その他 | 腐葉土、キャラメル、鉄、バター、トリュフ、アーモンド、湿った麦藁… |
まだまだありますが、しかしプロでもなければ多くの要素を感じ取ることは難しいでしょう。 若いワインは刺激の強い要素がその奥にある「隠し味」を覆い隠してしまうので、高価なワインであっても飲みごろ前は単純な味わいになりがちです。
一般的に高価なワインは、酸やタンニンなどエキス分が豊富で構成が巨大です。この巨大さは、そのまま攻撃的な飲み口となり、若い内は重々しく渋く、香りも立ち過ぎます。
しかし飲み頃を迎えたワインは、熟成により刺激成分が和らぎ、その奥にある「隠し味」が顔を出してきます。「渋い」「重い」など特定の要素が抜きん出ることはありません。
ヴィンテージワインは決して希少性やステイタスでなく、感動するほどの『美味さ』が魅力なのです。
格付けシャトーや名門ドメーヌが造り出す偉大なワインは、その構成上10年以内に飲み頃が訪れることはありません。熟成により長期間成長し、真の魅力が現われるのは数十年も先なのです。
シエル・エ・ヴァンは、目に見えない品質を最大価値と捉えています。 繊細な香りや風味、余韻など、その微妙な違いを感性一杯で感じ愉しむワインにおいて、品質へのこだわりが過ぎるということはありません。
品質管理についての取り組みは、当店のこだわり全4ページ中の特に前2ページ、「生産者直買い」と「航空便で直輸入」にてご説明しております。ぜひご一読いただければ幸いでございます。
辛口の愛好家様にも自信を持ってお勧めできる、価値あるワインを取り揃えております。
ヴィンテージで選ぶ
タイプで選ぶ