また彼らの意欲の高さゆえに生じている問題もあります。
例えば特級品の価格が高すぎたり(9ユーロを超えることは珍しくなく、15~30ユーロという例もあります)、あるいは特級品の生産量が極端に絞られている、そのために全体の質が上がらないといった例が後を絶たないのです。
しかし、こうした負の遺産にもかかわらず、ラングドックとルーションは4半世紀ほど前から見事な飛躍を遂げつつあるのも事実です。新たな発見が目白押しという点では、フランスでここを凌ぐ地方はありません。注意して見ていると、ラングドック・ルーションではシーズン毎に何人もの優秀な醸造家が頭角を現します。それも全くの無名から突然浮上してきます。こうした新世代は、この地方の特徴を活かした上質ワイン、とりわけ赤、をひっさげて登場します。すなわち芳醇で、偏りも重さも無く、ガーリック香のある、いかにも地中海沿岸らしいアロマに満ちたワインなのです。
栽培家や権威ある専門家を巻き込んで繰り返される「品種の特徴を活かしたワインか、産地の特徴を活かしたワインか」という堂々巡りの議論を尻目に、彼ら新世代の造るワインは始めから品種の別を遥かに超えています。
例えばカベルネを主体に造られたワインでも、良質のものならコルビエールやミネルヴォワのように地中海色を強く帯びます。土の持ち味が品種の違いを凌駕しているのです。
シエル エ ヴァンお勧めコンテンツもヨロシク
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
結婚式にて大切な両親へ、「生まれ年ワイン(生まれた年のワイン)」で感動と郷愁をプレゼントしましょう。ヴィンテージワインは、ノスタルジーな想い出を内包しています。誕生日や還暦など、記念日のプレゼントに「生まれ年ワイン」でセピアな演出をご提案いたします。
コメントはありません
コメント