生まれ年で選ぶ
タイプで選ぶ
価格帯で選ぶ
オリジナルラベルを作る
ブドウで選ぶ
産地で選ぶ
生まれ年で選ぶ
タイプで選ぶ
価格帯で選ぶ
オリジナルラベルを作る
ブドウで選ぶ
産地で選ぶ
酸味のきいたものから甘いものまで、味のバリエーションが幅広いトマトは色んなアレンジに使うことができ、ワインに合うレシピが豊富です。ホームパーティや一人でワインを飲むときに、ワインの美味しさを引き立ててくれるトマトを使った簡単おつまみレシピを紹介します。
カプレーゼはイタリアのカンパニア地方発祥のサラダです。今ではすっかり日本でもポピュラーになりましたよね。赤いトマト、白いモッツァレラチーズ、緑のバジルを使用したイタリア国旗のような彩りは見た目にも美しくホームパーティにピッタリのおつまみです。
材料さえ揃えば簡単に作れるので、急な来客時のおもてなしおつまみとしてもオススメです。
材料(2~3人分):
トマト2~3個・モッツァレラチーズ1個・スイートバジルの葉1枝分・塩(出来れば天然塩・岩塩等)小さじ1・(黒)コショウパラパラ振る程度・オリーブオイル大さじ2
作り方
出典元:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1530002857/
暑い季節には欠かせないさっぱりした食べ心地のマリネ。さまざまなマリネがありますが、レモンとトマトのみを使用したすっきり爽やかなシンプルマリネとキンキンに冷やした白ワインのマリアージュは絶品です。
材料(3~4人分):
ミニトマト(ミディトマトや普通のトマトでも)1パック(今回は180g程でした)・砂糖大さじ3・ポッカレモン100(レモン汁)小さじ1・輪切りレモン(お好みで)適量
作り方
出典元:http://cookpad.com/recipe/1754815
パーティ料理や軽食として人気の高いカナッペは、薄切りにしたバゲットやクラッカーにチーズやパテ、魚介類や野菜など好みの食材を乗せるだけの簡単料理です。ワインに合うトマトをふんだんに使ったカナッペレシピを紹介します。
材料(1人分):
バゲット1.5cm厚さ1枚・トマト1/8個・アボカド1/8個・オリーブオイル小さじ1/3・岩塩・粗挽きこしょう少々
作り方
出典元:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1120006131/
材料(1ヶ人分):
トマト一口大・生ハム1枚・クリームチーズ小さじ1・ブラックペッパー少々・クラッカー1枚
作り方
出典元:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1170008810/
材料:
トマト・ローストビーフ・マヨネーズ・バルサミコ酢・バゲットまたはクラッカー各適量
作り方
この他にもトマトとタコのマリネや、トマトとアンチョビの組み合わせもオススメです。注意したいのがトマトの水分です。クラッカーやバゲットに水分が染み込んでしまうと食感を損ねてしまうので、水分が気になる場合はトマトの種を取り除いてください。
スペイン北東部が発祥であるピンチョスは、バルブームで全国的にその名を知らしめ今やスペイン料理という枠を飛び越え、いろんなお店で出されるメニューとなりました。カナッペが直接手で食べるフィンガーフードであるのに対して、ピンチョスは楊枝やピックなどに食材が刺さっているので手を汚さずに食べることができ、ワイン片手に手軽に食べることが出来るおつまみです。
材料:
ミニトマト2個・アンチョビフィレ2枚・オリーブ4個・楊枝4本
作り方
出典元:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1730008719/
ピンチョスを作るときは、楊枝に刺しやすく一口で食べられるミニトマトがオススメです。
この他に、ミニトマト×きゅうりといった野菜の組み合わせにお好みで数種類のディップを添えるサラダ感覚のピンチョスや、ライ麦パン×玉子サラダ×トマト、プチパン×ハンバーグ×チーズ×トマト×レタスといったサンドイッチやハンバーガー風ピンチョス、トマトに合う海老やホタテ、タコなどの魚介類にマリネ液やバジルソースなどをトッピングしたピンチョスなど、トマトを使ったバリエーション豊かなピンチョスを簡単に作ることができます。
トマトはさまざまな食材と合わせやすく、どのワインとも相性抜群でおつまみにぴったりの食材です。
今回は簡単に作れる上にワインの美味しさをさらに引き上げてくれ、ホームパーティなどで出すと喜ばれる見た目にも美味しそうなおつまみを紹介しました。トマトとワインのマリアージュ、ぜひ味わってみてください。
ヴィンテージで選ぶ