プレゼント専門シエル・エ・ヴァンの店長・ハヤシです。
今回はオーストリアについて語ります。
Österreich Wein
オーストリアのワインは生産量としては決して多いとはいえません。
しかし、気軽に飲めるホイリゲ【→ ウィーン郊外のホイリゲ】から、高級なものまで揃っています。
ワイン生産地として有名な州は、ニーダーエステライヒ、ブルゲンランド、シュタイヤマルクの3つの州です。さらに産地としては16に分かれます。ウィーンも入っています。
ワインに関するイベントも数多く開催されます。
ウィーン郊外ではクロスターノイブルクの「秋のワイン週間」は有名です。また、ワッハウ・マラソン、シュタイヤマルクでは「味覚の秋」、「白ワイン王国ブルゲンラント」などが開催されます。それ以外にも各地で試飲会や文化イベントなどが繰り広げられます。
栽培されるブドウ品種も多彩です。
代表的なものを挙げておきましょう。(引用:https://www.austria.info)
白ワイン用品種
◆グリューナー・ヴェルトリーナ Gruener Veltliner
◆ヴァイスブルグンダー Weissburgunder
◆ウェルシュリースリング Welschriesling
◆フリューローター・ヴェルトリーナ Fruehroter Veltliner
◆ミュラー・トゥールガウ Mueller-Thurgau
赤ワイン用品種
◆シルヒャー Schilcher
◆ブラウアー・ブルグンダ Blauer Burgunder
◆ブラウアー・ポルトギーザー Blauer Portugieser
◆ブラウフレンキッシュ Blaufraenkisch
オーストリアのワインの歴史は古く、また、フランク王国のオストマルク東方辺境伯領時代から異民族の侵入との戦いの歴史の中で育ってきました。
ドイツ語圏なので、ビール文化もありますが、フランスやイタリアとは異なるワイン文化も興味深いものです。
ちなみに国名の由来ですが、西暦996年、神聖ローマ皇帝オットー3世の文書の中で、「Ostarrîchi」と表現されています。「オスタルリキ」とでも読むことになるでしょうか。それが現在の「Österreich」に繋がったという説があるそうです。